




社会保険労務士事務所
労務オフィスやまもと
トピックス
2025年7月
令和7年度「ふくしま産業復興雇用支援助成金(雇入費)」の募集内容が明らかになりました。住宅支援費については、7月下旬公表予定です。募集期間は令和7年8月1日~令和7年12月12日です。---福島県 NEW
・・・
将来の基礎年金の給付水準の底上げに関する法案が、国会で6月13日に成立しました。厚生労働省は、将来の基礎年金の給付水準の底上げについて、イラスト入りの解説をHPで公開しました。 ---厚生労働省 NEW
・・・
社会保険の加入対象の拡大に関する法案が、国会で6月13日に成立しました。厚生労働省は、社会保険(厚生年金・健康保険)の加入対象の拡大の概要について、イラスト入りの解説をHPで公開しました。 ---厚生労働省 NEW
・・・
7月1日から7日までは「全国安全週間」です。スローガンは、「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」です。 ---
2025年6月
厚生労働省では、令和6年の労働災害発生状況を公表しました。新型コロナウイルス感染症へのり患によるものを除いた労働災害による死亡者数は、746人(前年比9人減)と過去最少となりました。休業4日以上の死傷者数は、135,718人(前年比347人増)と4年連続で増加しました。---厚生労働省
・・・
労働保険の年度更新時期になりました。申告書の提出期間は6月2日~7月10日です。---厚生労働省
2025年5月
熱中症対策の徹底について、労働安全衛生規則が改正され6月1日に施行されます。熱中症による死亡災害の多くが「初期症状の放置、対応の遅れ」を原因としていることを受け、熱中症 の発生リスクが高い作業を行わせる場合の措置が新たに事業者に義務付けられました。---福島県
2025年4月
4月1日からの雇用保険料率が変わり、引き下げとなります。一般の事業で労働者負担0.55%・事業主負担0.9%、農林水産・清酒製造の事業で労働者負担0.65%・事業主負担1.0%、建設の事業で労働者負担0.65%・事業主負担1.1%です。---厚生労働省
2025年3月
令和7年4月以降、雇用保険の被保険者が自己都合により退職した場合でも、リ・スキリングのために教育訓練等を受けることにより、1~3か月間の給付制限が解除され、基本手当(失業給付)を受給することができます。---厚生労働省
2025年2月
全国健康保険協会(協会けんぽ)は、令和7年度の都道府県単位保険料率を決定しました。福島県支部の健康保険料率は9.62%(現在9.59%)です。介護保険料率は1.59%(現在1.60%)です。3月分(4月納付分)からの適用です。---全国健康保険協会
・・・
厚生労働省は、令和6年10月末時点の外国人雇用の届出状況を公表しました。外国人労働者数は2,302,587人(前年比253,912人増加)で、届出義務化(平成19年)以降過去最多を更新。国籍別では、ベトナムが最多で全体の24.8%、中国17.8%、フィリピン10.7%。---厚生労働省
2025年1月
令和7年度の年金額は、法律の規定により、令和6年度から1.9%の引き上げとなります。老齢基礎年金は満額受給の場合、月額69,308円(対前年度+1,308円)となります。---厚生労働省
・・・
厚生労働省は、求職者を対象に、ハローワークの支援サービスを分かりやすく紹介した「ハローワーク特設サイト」を開設しました。「応募書類作成」や「面接のアドバイス」、「就職活動に役立つセミナーの開催」、「職業訓練の受講案内」など、 就職に向けて一人ひとりに親身なサポートを行っていることを紹介しています。---厚生労働省

<営業エリア> 郡山市、須賀川市、田村市、本宮市、三春町、小野町をはじめ福島県内全域ですが、
他県でもメール相談等受け付けますので、お気軽にお問い合わせ下さい。